000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

■平成27年度-3■

山仲間01・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・H246.6砥石郷郷山.jpg
山の装備も無い時に(白木山で知り合った経験豊富な先輩と)・・広島100名山達成(砥石郷山)平成24年6月6日(同行記念写真) 

平成27年度 登山記録

山行

月/日/曜日

山・縦走ルート名

画像

コース内容説明

備考

15

2015年
09月05日(土)


白木山Harf縦走
通常登山口~山頂~中深川ルート
登山


白木(看板)_9807.jpg
ここまでシャッターチャンスが無かったので・・・ 白木(標語)_9808.jpg
白木山でタバコを吸う方を見たことは無いが・・・ 白木(アケビ)_9810.jpg
猛暑の影響か紅アケビがこんな状態・・・ 白木(音楽)_9812.jpg
山行を楽しく(iPod+Bluetooth→スピーカー)



猛暑の山行は気力が無くなってきた。

残念ながら歳を重ねるという事はこんな事なのかと思う。

久々に山行に出かけた。

気候も良くなり、土曜日と重なり登山客が多い。

初めて出会う若い登山者が多くなった。

見慣れた山頂には5分程度留まり、中深川方面の従走路に向う。

ススキの穂が少し出始めていた。

残念ながら縦走路では一人の登山客にも合わない。

縦走の楽しみが分かると山行も更に楽しくなる。

下山はスポーツセンタ方面と決めていたが、午後から空模様が怪しくなってきた。

急遽30分ぐらい早く下山ができる中深川方面に下山する事に決める。

今回の山行から好きな音楽を聞きながら歩く事にした。

ネットでBluetooth発信機とBluetooth内臓のスピーカーを購入した。

同期を取ってiPodはザックの中に、スピーカーはカラビナで腰に・・・

2500曲以上がiPodに入っている。まぁ吉田拓郎はほぼ網羅されている。

アケビは近所で水墨画を書かれている方にプレゼントする。

・・・

16

2015年
11月04日(水)


立岩山~市間山縦走
坂原登山口~立岩山~市間山~市間山登山口~臼谷林道~坂原登山口ルート
登山


127立岩・市間_0127.jpg162立岩・市間_0162.jpg 坂原登山口(野菜販売所) 130立岩・市間_0130.jpg131立岩・市間_0131.jpg
迫力の倒木 133立岩・市間_0133.jpg
主尾根に到着(道標)
136立岩・市間_0136.jpg138立岩・市間_0138.jpg
岩が出始める
144立岩・市間_0144.jpg155立岩・市間_0155.jpg
立岩山*市間山(標識)
157立岩・市間_0157.jpg
市間山山頂(集合写真)
158立岩・市間_0158.jpg145立岩・市間_0145.jpg
モミジの紅葉
160立岩・市間_0160.jpg
市間山登山口(標識)




意外にも2ヶ月ぶりの山行となった。


山行をメインで始めて17年。


昨年暮れから始めた、ロードバイクが楽しくて山行が疎かになった。


山と比べて準備が簡単に出来るので・・・


久々の顔合わせとなった山行メンバーと紅葉観賞登山。


今年も残念ながら紅葉の最盛期には出会えなかった。


それでも白木山をホームコースとしている小生には、贅沢な紅葉を観ることができた。


それと坂原登山口からの登山道は、深い谷を見ながらトラバースの連続で楽しい。


積雪時はもちろん、雨の日にこのルートは危険なので上り下りは止めた方が良い。


木は少しは生えているが、足を踏み外すと深い谷底まで落ちる事になる。


趣味が増えるとバランスが難しい。冬場の自転車は寒くて危険なので、


今年からは、12月~2月前後を主に山登りに集中しようと考えている。


近郊の山なら積雪は多くても、30cm~40cm前後なので安心だ。


山行メンバーの中に、3人目の広島100山のリーチが掛かった方がいる。


今月中に同行予定。


リーチは楽な山を最後に「竜王山」です。

・・・

17

2015年
11月16日(月)


竜王山
熊野神社~竜王山~熊野神社ルート
登山




竜王山_0219.jpg
熊野神社大鳥居
竜王山_0221.jpg
熊野神社
竜王山_0224.jpg竜王山_0225.jpg
那智の滝
竜王山_0233.jpg
竜王山山頂にて
竜王山_0234.jpg
竜王山山頂(自動シャッターにて)
竜王山_0239.jpg
山頂標識(後方に大山)
竜王山_0245.jpg
紅葉の名残(モミジ)



定年退職後から山登りを始めたMさん。


広島100山に挑戦して4年目。


本日、山行仲間のMさんが3人目の


広島100山Final登山になります。


登山者が殆ど登らない山、登山口や


登山道が分かりにくい山、荒れ放題の山等


一山一山コツコツと積み重ねて、


本日100山目の竜王山となりました。


一人では達成が難しい広島100山。


時には山行仲間の同行や、既に100山を


達成した方の情報を聞きながら・・・


楽には広島100山は達成できないようです。


最後の100山目の山は、熊野神社から


那智の滝を経由して山頂へ。


遠くいにしえの雰囲気が漂う


この地は古事記にも出てくる。


広島100山達成の最後を飾る山としては、


もっとも印象に残る山ではないかと思う。

・・・

18

2015年
11月27日(金)


白木山Harf縦走
通常登山口~山頂~中深川ルート
登山




302白木山_0302.jpg
新しくなった山頂標識
303白木山_0303.jpg
山頂の雪景色
299白木山_0299.jpg301白木山_0301.jpg
六合目付近から雪景色
304白木山_0304.jpg305白木山_0305.jpg
山頂から従走路の雪景色
306白木山_0306.jpg307白木山_0307.jpg
山頂から従走路の雪景色
308白木山_0308.jpg
山頂から林道出口へ
297白木山_0297.jpg
阿武山(玖村駅から)
311白木山_0311.jpg313白木山_0313.jpg
阿武山(従走路から)



今年の初雪。

早朝、阿武山の初冠雪を眺め。白木山に登る。

登山口に9時50分。既に気温が高くなっている。

六合目付近から木の葉に積もった雪が解け始め、

雨の如く大粒の雪水が降り注ぐ。

下山を始めた方は、雨具や傘をさして下山をしている。

雨具を着るのも煩わしいので、濡れながら山頂を目指す。

空は青空、もう1時間早く登れば、

濡れる事も無かった。

台風で倒れた山頂の標識が新しくなっていた。

芝生の山頂は初雪で綺麗に覆われている。

山頂で少し休憩をして中深川方面の従走路に進む。

こちら側はまだ太陽の日を受けていないので

濡れる心配はない。

林道付近の雪は殆ど溶けている。

いつもの様に、林道終点から安佐北区スポーツ

センタ方面に進む。

この付近から、クマ避けの鈴を付ける事にしている。

既に、このルートは500回以上は歩いているが、

昨年、ヌタ場で身繕い中の猪君と出会い頭に遭遇し、

お互い悲鳴を上げた教訓から・・・(苦笑)

白木山に向けて電車に乗る頃には、

阿武山の初冠雪も溶け始め微かに残っている。

・・・

19

2015年
12月19日(土)


白木山Harf縦走
通常登山口~山頂~根の谷川(安佐北区スポーツセンタ)ルート
登山




395阿武山_0395.jpg
阿武山(玖村駅から)
381白木山山頂_0381.jpg384白木山山頂_0384.jpg
視界に入る山々の表示板
387白木山山頂_0387.jpg390白木山山頂_0390.jpg
登山ルートの表示板
391中深川方面へ_0391.jpg
雪化粧(中深川方面の登山道)
394阿武山_0394.jpg380阿武山_0380.jpg
阿武山(縦走路から)



朝の気温はかなり下がっている。

部屋の温度計は9℃を指している。

快晴の天気で山行には絶好の気温と天気。

早くも2合目付近で上着を脱ぎ

夏のスタイルで登る。

無風状態で木陰に入ると涼しい。

下山する方から、山頂付近には昨日降った

雪がうっすら残っていると聞いた。

山頂の雪は消えていたが、中深川方面の

縦走路には少し残っていた。

白木山愛山会の皆さんが、

白木山から視界に入る山々の表示板と

登山ルートの表示板を新しく設置されていた。

山頂の展望を良くする為、馬酔木が

沢山切り倒されていた。

残念ながら展望は以前とあまり変わらない。

安佐北スポーツセンタ(根の谷川)登山口ルートでは

阿武山が綺麗に見える。

・・・

20

2015年
12月26日(土)


白木山Harf縦走
通常登山口~山頂~中深川ルート
登山



418白木山_0418.jpg419アセビ_0419.jpg
四国方面の方位板& 山頂のアセビが切り倒されている
421クマの爪あと_0421.jpg
クマ?の爪あと
422クマの爪あと_0422.jpg
中深川と上深川への分岐付近
424亀崎神社_0424.jpg
しめ縄が新しく(亀崎神社)


今年の山行は暖冬。

今回も1.5合目付近で上着を脱ぎ

夏のスタイルで登る。

山頂のアセビの樹が大量に切り倒されている。

展望を良くしようと切り倒されたのでは・・・

白木山は、1000Mにも満たない低い山と

山頂のアセビの樹は低樹なので展望は

あまり変わらない。

それよりも夏の日陰が少なくなった事が問題だ。

最近は登山道付近の手入のし過ぎが、

自然の雰囲気を壊している道が増えた。

白木山から深川方面への縦走路で、

中深川方面にショートカットする山道を

下った所の木にクマ?の爪あとらしきものを

発見!(要注意)

横着をせずにクマ避けの鈴を付けて歩こう。

中深川や安佐北スポーツセンタに下る

登山道は最近はかなり荒らされている。

・・・

21

2015年
12月30日(水)


白木山Harf縦走
通常登山口~山頂~根の谷川(安佐北区スポーツセンタ)ルート
登山


426白木山_0426.jpg
白木山縦走路より(西側斜面) 428阿武山_0428.jpg
阿武山(根の谷登山口手前付近から) 432阿武山_0432.jpg
阿武山(根の谷登山口から) 439大田川_0439.jpg
阿武山(ピースリンクス裏側付近にて)




2015年度最後の山行。

冬の季節を通り越して春先の陽気。

これを異常気象とも呼ぶのだろう。

快晴の中、夏の山行スタイルで、いつもの遅い

時刻の汽車に乗り白木山駅に着く。

駅付近の道端には車がほぼ満杯の

状態で縦列駐車をしている。

汽車の中では、ご高齢になられても山行を

こよなく愛されているいつもの山女にお会いする。

彼女は毎年、ヨーロッパ、北米、南米と

海外の山に行かれている。

あぁ少し羨ましい。

まぁこの辺は資金力の差で諦めるしか手は無い。

年が明けると80歳に近くなられる彼女とは

いつもの様に登山口でお別れをする

白木山登山口(9:45)→山頂(11:15)→

→林道終点(12:05)→根の谷川登山口(13:05)。

で、今年の山行を無事締めくくり

これから大田川沿いの道を、阿武山を

眺めながら40分掛けて我家に向う。

・・・


~■登山記録へ■~

~■金曜ハイキング倶楽部へ■~



© Rakuten Group, Inc.
X